

MARUKIYO TOWELとは
初心、信念。
初心、信念。
つくり手の保証書、責任の旗印、
お客様への目印である。
お客様への目印である。
ここ日本で、
“つくりこむ”。
“つくりこむ”。
和菓子ならば、
細かく砕いて、篩にかけて、真心。
細かく砕いて、篩にかけて、真心。
日本の近代製糸発展の象徴、
世界遺産、富岡製糸場。
世界遺産、富岡製糸場。

清流の如く清らかに続く意志です。
創業者「清視」、
そして4代目へと続く「清道」の一文字。
そして4代目へと続く「清道」の一文字。
愚直に、目指してきたものは、
癖になる使用感、
満点ノ星。
癖になる使用感、
満点ノ星。

タオルという道具の本質。
毎朝、顔や手をぬぐう、
疲れを癒す湯上りのために。
疲れを癒す湯上りのために。
目立つ表現は限られてしまいますが、
味わいを下げる可能性のある手は加えたくありません。
味わいを下げる可能性のある手は加えたくありません。
「タオルはお豆腐」
柔らかく適度な硬さ、
包まれそうで適度なこし、
確かな肌応えと綿100%の素材感、
そのどれもがバランス良く含まれて定番。
包まれそうで適度なこし、
確かな肌応えと綿100%の素材感、
そのどれもがバランス良く含まれて定番。
吸水性は、タオルが本来あるべき役割につき、
ここでは強いて語る必要は御座いません。
ここでは強いて語る必要は御座いません。




味わう前に、調味料を入れないでください。
MARUKIYO TOWELの柔らかさは調理済みです。
柔軟剤は、ご使用にならないでください。
柔軟剤は、ご使用にならないでください。
柔軟剤には、油分が含まれていることが多く、
吸水性の妨げになる恐れが強く御座います。
吸水性の妨げになる恐れが強く御座います。
素材、紡績、晒、製織、その技法は秘密ですが、
基本的に必要なことは、ご使用後、
基本的に必要なことは、ご使用後、
洗濯ネットへお入れ頂き、
お洗濯するだけで十分です。
お洗濯するだけで十分です。
お洗濯後、タオルを2~3回、強めに振ってから後、
出来れば、日掛け干しをしてください。
出来れば、日掛け干しをしてください。
上記をお願い出来ましたらば、
タオル自身がすべてに応えてくれます。
タオル自身がすべてに応えてくれます。

品質本位 日本国産
公式サイト上での販売において、
製品はすべて、封を閉じてお届け致します。
ご愛用になられる御方様のみに触れて頂きたい、
開封するひと手間も品質です。
それでは、MARUKIYO TOWEL 満点ノ星、
ご覧ください。
粗品と言伝、御品の心。どうぞ、お手元にて。
